国民年金と遺族年金で金額いくら?80歳代の女性の場合

80歳代女性の年金額を公開 年金生活

現在、介護が必要な実母ですが、お金のことから服用している薬まですべての管理は娘の私がしています。私の両親とも80代の収入は国民年金のみで、父は他界していますが、80歳過ぎても元気でしたので働いていました。健康で働けるうちはいいですが、病気になって働けなくなった場合は生活していけない収入しかありませんでした。

母はすでに一人では色々なことができなくなっていましたので、父が病気になってからは私が全面的に介護するようになりましたし、父が亡くなってから次は母の介護を見なくてはならなくなりました。金銭的な面と、身体介護の両方が子どもたちにかかってくるということは大変です。

せめて、お金さえあれば….いったい、国民年金のみの80歳代はいくらもらっているのでしょうか?

85歳が受け取っている国民年金の月額料金

母は専業主婦の期間を経て、飲食店のパート勤務を20年ほどしていましたが、社会保険には入っていませんでしたので年金生活は国民年金のみ。

現在、85歳です。支給されている国民年金の具体的な金額ですが、二か月ごとに振り込みがあります。遺族年金は12,023円、自身の国民年金は46,931円、生活者支援給付金6,718円で、合算で65,672円です。

しかも、持ち家ではなく賃貸住まいですので、国民年金のみでは暮らせないですから、この場合は生活保護の対象になるのではないかと思います。足りない分はすべて私または私の夫が援助しています。

地道に貯蓄しなかったツケは老後にのしかかる

こうなってしまったのも、浪費家で見栄っ張りの父、無知で無教養の母が生きてきた結果だと思います。

地道に生活をしていざという時のためにお金を残しておくことは非常に重要であるはずなのに、父は着道楽で仕立ての背広に舶来の靴やブランド物で着飾っていました。父の見栄のためにお金は消えていったのですね。

そして、何より、両親ともに教養がなかったのだろうと、私自身が歳を取ってわかりました。私も女だから嫁に行くので大学には行かなくていいと言われましたから教養には欠けています。

お金に関しての知識もないので、どうやって蓄えるか、知識がなければ、とりあえず老後のためにコツコツ貯めていくことは重要という認識にも足りなかったと思います。

昔は終身雇用が一般的でしたが、ずっと勤めていて定年退職で退職金をもらえるとか厚生年金を収めているとか、そのあたりもないですから、本当に老後は国民年金の5万円程度で生活していかなくなるわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました